関東大震災の報道写真に関する研究でご著名な沼田清さん
(都市史学会2023年度大会シンポジウムの史料展示でもご協力を頂きました)より、東京都写真美術館における「被爆80年企画展 ヒロシマ1945」のご案内を頂きました。
詳細は
「他団体のイベント」をご覧ください。
2024年度都市史学会大会
(2024/12/6-7、多摩美術大学八王子キャンパス)での研究発表を募集いたします。応募には本学会の会員資格が必要です。詳細は
大会ページ をご確認ください。奮ってのご応募をお待ちしております。
本年度の都市史学会大会は、
12/6(土)、7(日)に、
多摩美術大学八王子キャンパスを会場として開催いたします。
(オンライン併用)。詳細は
大会ページ をご覧ください。詳報は9月初頭頃にお知らせいたします。
都市史学会は、すべての会員および関係者が安全で尊重された環境の下で活動できることを目指しています。ハラスメントに対して厳格な姿勢を取るために、このたびその防止宣言をまとめました。宣言文は、
活動方針の項をご覧ください。学会活動に関係するすべてのみなさまのご理解とご協力をお願いします。
2025年3月29日
(土)に、都市史学会主催イベントとして、
研究発表会「16世紀京都の都市社会―徳政令関係史料から考える―」を開催いたします。詳しくはイベントページをご覧ください。
ご案内が遅れましたが、2024年10月25日に、
都市史学会会誌『都市史研究』11号を刊行いたしました。論文1本、研究ノート1本、小特集「大災害の記録と記憶」
(2023年度都市史学会大会シンポジウム)などを掲載しております。ぜひご一読ください。
一般社団法人 学会支援機構への業務委託にともない、会員用のマイページから会員情報の変更、会費納入状況の確認をおこなっていただけるようになりました。マイページのログイン画面へは、トップページ、もしくは上部バナーのボタンよりアクセスしてください。
このたび一般社団法人 学会支援機構への事務局業務の一部委託にともない、入会手続き方法を変更いたします。今後は、学会支援機構提供のフォーム
(「入会案内」よりアクセス)に必要事項を記入し、お申し込みください。
2024年12月22日
(日)に、文化=空間構造論WG共催イベントとして、
「歓待インフラストラクチャー」研究 東京ラウンドテーブル 友愛と歓待 歴史都市における共生の射程を開催いたします。詳しくはイベントページをご覧ください。